どうして大学は9時から始まるの?

おはようございます☀️

朝早起きすることよりも、暑さが気になってきました。

30℃超え…猛暑日…ソースがでろでろのふわふわかき氷食べたい…

 

 

👒まずはブログについてぽつぽつ。

ブログを始めて2日目

 

ブログというコンテンツに触れることがなかったので、

 

(n○teは自然と読む機会があったものの…)

 

初めてしっかり読み手になり、そして書き手になった。

 

”同期のブログ”というグループに入り、皆さんどんなことを書いているんだろう👀と

記事を読んでみるなどした。

 

____私のイメージよりもブログの空間は広かった…!

 

もう、ブログというか、「「情報」」というか、もしくは詩というか。

同じ日本語なのに、こんなに文の勢いや柔らかさが違うのかと。

 

日記から、小説から、スポーツ、投資、技術、まとめ、…

色んなひとの人生に触れたり、知識に触れたり。

 

びっくりしたのが、某YだかZだかの"つぶやき"のような記事があったこと。

 

短くて、あっさり。

とても生活感がある。

あと、ちょっとなじみ深くて。

 

こんなに幅があるなら、私のブログも居心地良いだろうなと思えました。

 

長くなってしまいましたが、

新しい世界にわくわく中の、私です☺︎

 

 

(おそめの)本題

初めて学生生活について話すことがこれでいいのか、

少しだけ頭で会議をしましたが

まさに今考えていることだったからいいよね◎となりました。

 

朝をもう少しゆっくり過ごしたいのです。

 

大学に入る前から、

「1限に授業は入れるな」「1限無理すぎる」

というのは聞いていたのですが。

 

1限は、私もだめです。

 

  • 朝起きて
  • 着替えて
  • 朝ごはんを食べて🥗

 

そして、満員電車と眠気とたたかいます。

1時間以上立ちっぱなしのことが多いので、電車を降りようと歩き出すと、

膝ががくっとなります。

 

毎日座席で眠っている社会人や学生を見かけます(100%)

私も負けじと吊り革に掴まりながら眠ろうとするのですが、もちろん難しいので諦めてTOEICの音声を聴いたり単語を見たりしています。

 

電車タイムをうまく休息にあてられないので、すでに5時間稼働したかのようなエネルギーで学校の門をくぐっています。

 

 でも10時開始にしてもらえたら。

 

ラッシュに不戦勝できるし、多めに寝られるし。

もしくはお散歩に行けたりだとか、忙しなくない朝を過ごせるなと思うんです🍞

夜は課題だったり、バイトだったりもありますし…

友達とお喋りしたいし…

 

とある睡眠学者さんによると”人は年齢が上がるにつれて朝型になる”らしいので、まだまだ私たちは夜型ということ。

6時台に家を出て、他にも通勤・通学するひとたちを見かけると皆毎朝えらいなぁと思います…

 

YouTubeで見るようなモーニングルーティンをしてみたいな。

休日はお昼まで寝ちゃうからな。

 

今はブログを書いているから眠くないのですが、

やっぱり1限は、だめです。

 

朝の授業をシャキ✨っと受けられるノウハウを[只今開発中]です✏︎